1ページ目へ  3ページ目へ  旅行記メニューへ

中に入り、受付で会場案内を貰う。お子様向けになにやら配っていたようだ。横ではスタンプラリーの用紙を配っている。後で見たところスタンプラリーの景品は下敷きだったようだ。

 はぐれた場所の合流場所を設定していざ見物へ。


トキ900型トキ4837

クモヤ90005

謎の控え車
在来線車両としては他に111系MM’−1のユニットが展示されていました。ただ例年展示されていたEF65ユーロ色は今年はなしでした。
それにしてもすごい人ごみで、人を入れないで写真を撮るのはほとんど無理でした。


これらの車両や所々に置かれている部品類(パンタグラフ・ブレーキ擦り板など)に目が釘ずけになる。こんなの興味持つの我々ぐらいだろうなぁ(笑) 延々歩くとトラパーサーがあり、脇に車両の番号を塗装する機械もある。下の写真のゴミ箱に大ウケ(笑) まぁ、エアキャップっていうよりプチプチって言った方が通りいいだろうけど(^_^) というかわざわざ可燃物と断るのもすごいけど。

 その隣の入り口の辺りは入ると即売会になっていた。新幹線の方向幕やらヘッドライト(切り換えで尾灯にもなる奴)やら・・・。ああいう部品に10数万出せる人も世の中にはいるんだろうなぁ。あとはお子様向けに文具類のグッズやプラレールやらいろいろ。とにかくすごい人ごみ。

 抜け出してきた頃には我々も分散していて4人程度になっていた。まぁ、はぐれた時の集合場所は分かっているし問題あるまい。検修庫内を見てあったのは700系C3編成と300系J43編成。700系、もう検査期限!?ってのに驚いた。まぁそりゃそうか。少し先に行くとちびっこVS100系の綱引きをやっていた。このイベント、分かるけど鉄道ファンとしては車両が痛々しくてあんまりいい気がしない。X4編成の先頭車である123−5なのだけど車体の一部が切り取られそこに綱が結ばれている。台車も仮台車になっている。まぁ廃車なのは分かるけど…。

 ちょうどその辺りは椅子やテーブルの置かれている休憩スペースになっている。ジュースやカキ氷などの出店もある。そこでジュースを買って一服。その出店の中で「広島風お好み焼き」と銘打った出店があったが、どう見ても広島風ではなかった(笑) 

 
さらに少し行くと、700系C3編成の先頭車をクレーンで吊り上げる実演が始まるところだった。これがまたなかなかの迫力である。これって台車の場所とか厳密に決まっているからちょっとでも狂ってはいけないんですよねぇ。ぴたりと合わせられるのってすごいと思う(^_^) それに普段は下の部分など見られないからこうなっているのかぁ〜、と見入ってしまう(^_^)


 そこを抜けると、台車の検修を行っている。車輪がごろごろ。削ったり割れ目がないかを探ったりとしている。この下の写真の部品が気になる(笑) 


今度は屋外に出る。保線用車両がわらわら。


プラッサー&トイラー製
マルチプルタイタンパーN62−2X

プラッサー&トイラー製
バラストコンパクターDTS62N

レール削正車RG-902

高所作業車HW-3808

 検修庫を見ると700系C11編成、300系J39編成、300系J29編成の3本が電源を入れた状態で入線していた。運転台見学の車両だろう。その横を見ると911−2やレール削正車、そして100系先頭車+食堂車+0系先頭車という珍妙な組み合わせの編成が止まっている。


怪しい3両編成。123-1+168-9001+22-86
見ての通り人出がものすごい状態。

22−86(S88) 

ドクターイエローT2編成

700系C11編成 この横に在来線の検修棟があり115系S7編成が入場していた。

ぐるりと回り在来線車両検修庫に115系S7編成が入場しているのを発見。後で係員に聞いたところ「新幹線が検査に11日、在来線はもうちょっと」と言っていたので約2週間ぐらいで出てくることだろう。これで会場内を一巡した事になる。

 12時半に約束の集合時間となる。ただこの時点で日陰とは言え、外は相当暑かった。早速休憩所に入り2階スペースに陣取る。ここは冷房が効いておらず蒸し暑かったが、他には人がおらず堂々と占領できる。ここでいろんな資料を配ったりいろいろな鉄トークでおおいに喋り捲った。もっとーさんはかなり前の鉄道誌のコピーを持っておられて・・・今となっては貴重な資料ですねぇ。小野さんもダイヤ改正案や119系するがシャトルの時代のコピーを配布しておられました。皆さん、やはり好きなんですねぇ。また静岡地区の将来についても考えておられますね。1時になり午後のフリータイム。s.takenakaさんと数人は電動機講座へ向かう。私は写真の撮り残しを撮ってから合流。中には暑さに参ったのか休憩所で休んでおられた方もいたようだ。電動機講座はかなりハイレベルだった。まぁ会場に電動機(モーター)の切抜きした見本があったのだが・・・。s.takenakaさん、ありがとうございましたm(^o^)m

 2時になり、会場を撤収する事にする。ところは無料バスは長蛇の列。今回は仕方あるまい。もっともバスは頻発しておりそう待たずに乗ることが出来た。今回バスは少なくとも28台でていたが、何が来るのだろう・・・。当たりは浜松観光の貸し切りタイプ。ハズレはJR東海バスの路線タイプ。・・・・引いたのは浜松観光の貸し切りタイプ。大当たり〜(^_^) と言う訳で後部を占領する。やはり観光タイプはいいねぇ。見ると解体工場に100系数両が見える。あわわ。このバス、工場北側でなく南へ行く。西浜松ヤードが一望なり。そうこうしているうちに浜松へ着く。

 浜松駅では駅の南にある鰻屋へ。上の座敷でくつろぎながら相変わらずの鉄トークなり(^_^) 鰻もうまかったし・・・。4時半で解散となりました。私は引き続き別の重要な用事があったのですが、他の皆さんの中には春日井で花火行かれた方もいらっしゃったようですね。

そんなわけで皆さん、お疲れ様でした〜。(^_^)

 

戻る