名古屋臨海鉄道をウォッチする その3

東港駅に戻ってきました。右が機関区です。

南東側の機関車引上げ線の車止めがごついですねぇ^^ この数メートル前までレール光ってるし^^


今日の締めは名古屋南貨物駅です。

トヨタロングパスエクスプレスが到着しました。青一色のこの編成は圧巻ですねぇ^^

なぜか1両だけコキを切り離し、機回ししていきます。

日産化学工業のUT14C-8001が姿を見せました。
というわけで9/11の名古屋臨海鉄道編は終わりです^^
※ここから先は6/30撮影のものです。
名古屋貨物ターミナル駅、あおなみ線小本駅から引上げ線が始まり、中島駅までまたがる広大な貨物駅です。

荒子駅にて。当時、コキ71-1,2,901,902はこの位置に留置されていました。
また小本駅にも3,4,5,6が留置されていました。


↓南荒子駅にて ものすごい数の空コキです。この余っているコキの使用効率を上げて有効に使えば
列車増発、経費削減などいろいろとできそうなのですが・・・。


こちらの入換は名古屋臨海鉄道が受託しています。しかしまぁこのND552 15ってそのまんまDD13やなぁ^^
(確か国鉄DD13を購入したものだったような・・・)

貨物ヤードらしいこういう雰囲気が好きです^^