大井川鐵道の各駅配線図金谷−千頭


前面展望:東海道線 熱海−函南 函南−沼津 沼津−原 原−冨士 冨士−蒲原  蒲原−清水 清水−静岡
静岡−焼津 焼津−金谷 金谷−掛川 掛川−磐田 磐田−浜松

前面展望:御殿場線 国府津〜松田 松田〜谷峨 谷峨〜足柄 足柄〜御殿場 ※国府津−御殿場間は2006.2.4撮影
 
御殿場〜富士岡  富士岡〜裾野  裾野〜沼津 ※御殿場ー沼津間は2005.10.15に撮影しました。

前面展望:身延線 冨士−入山瀬 入山瀬−西富士宮

※静岡県内私鉄路線の前面展望につきましては「たわたわのページ」(川柳五七さん運営)で
紹介されています。ぜひそちらもご覧ください。
たわたわのページ」内前面展望画像の紹介ページへ→
伊東線・伊豆急行 伊豆箱根鉄道駿豆線 岳南鉄道 静岡鉄道 大井川鐵道

配線図 御殿場線配線図   東海道線(熱海ー静岡)配線図  東海道線(静岡−豊橋)配線図
身延線(冨士−身延)配線図   身延線(塩之沢−甲府)配線図   伊東線配線図
 
岳南鉄道配線図   静岡鉄道配線図  大井川鐵道(大井川本線)配線図
遠州鉄道配線図  

※当ホームページはフレーム構造を採用しております。フレームが表示されない場合はホームページトップより入り直して下さい。

配線図・前面展望メニューへ


金谷

かつては東海道線と繋がっていたほか機回し線があったが
現在は棒線駅となっている。このためSL急行は電気機関車を
連結してプッシュプル状態で入線する。

新金谷

大井川鐵道本社・車両基地のある要衝。側線も多く客車・電車・機関車の姿が見られる。
図の一番左上の線が蒸気機関車がたむろする線で石炭の積み込みなどが行なわれる。
図の左下に長く延びる側線は通称大代川側線と呼ばれ、保線関係や他社からの
車両搬入に用いられる線路であるが使用頻度が少ないためここを車両が走るのを
見かけるのは極めて稀である。

代官町

隣接して郵便局や旧金谷町役場(現在は島田市の支所)がある。

日切

ホームの反対側は国道473号だが踏切がないためR473に出るには
ぐるりと大回りすることになる。すぐ裏はパチンコ屋。
代官町−日切−五和は駅間距離が短く歩いてもそうかからない。

五和

交換駅。ここまでは平野部を走ってきたものの
いよいよ山岳地帯に突入していく。ここまでは田んぼも
多く見られたがこの先は茶畑を多く目にする。

神尾

地蔵峠の真下にある。集落からも離れており
人気がなくひっそりとした駅。
2003年夏に南側の崖が大崩落し、現在は復旧されたものの
白く高いコンクリート壁が目に付く。

福用

小さな集落があり少ないながらも乗降がある。

大和田

棒線駅だがホーム端にスロープが取り付けられ
バリアフリー対応になっている。駅前は集落と老人保養施設がある。
春先には桜の撮影ポイントとしても知られる。

家山

川根町の中心部にあり乗降客も多い。
駅付近は桜の名所であり春先には多くの花見客が
訪れるほか、SL急行のツアーでこの駅で乗降するものも多い。
駅舎は昔ながらの木造建築で極めて趣き深い。駅舎・ホームを
利用して映画・ドラマのロケに使われたことも数多い。

抜里

茶畑の中にある駅で、この駅のすぐそばが茶畑を絡めた
撮影スポットとなっている。駅舎は昔ながらの木造で
これまた味がある。

川根温泉笹間渡

抜里から大井川第1橋梁を渡り少し北にある駅。
鉄橋のすぐそばに川根温泉があり、土日中心に
観光客や地元民で賑わう。この鉄橋自体がこの路線の中でも
最も有名な撮影ポイントとなっており重連などのイベント時には
非常に数多くの三脚が立ち並んだ場所である。
駅舎自体は昔ながらの建物だが駅ホームは綺麗に整備され
川根温泉までの徒歩でのアクセス通路が設けられている。

ここから先は沿線の中でも勾配がキツイところで、
そのために千頭行きSL急行は通過する。
笹間川鉄橋やトンネル3本を経て地名に至る。

地名

そう大きくない集落の中の駅で交換可能。
駅の北側のトンネルはかつて索道が上を通っていたときの
防護用トンネルとして設置されたものである。

塩郷

大井川と県道・山に挟まれた狭いところにある駅。
すぐ近くに吊り橋があり渡った対岸にも集落がある。

下泉

田野口

川根本町の中心部は川を渡った反対側の国道沿いにある。
駅舎は近年レトロ風に整備された。かつては交換駅だったため
駅舎とホームの間が少し空いており、線路のスペースも
そのまま残っている。ホーム上の花壇には季節の花が
植えられていたり、梅・イチョウなど季節を飾る花・木が
いろいろとあり、それらと絡めての撮影スポットとして
花の季節には多くの撮影者が訪れる。

駿河徳山

駅の近くに川根高校があり高校生の通学客が乗降する。
集落もこの辺りとしては大きい。
川根高校付近は桜の名所となっている。

青部

茶畑と小さな集落に囲まれた駅。

崎平

南側のカーブは紫陽花の撮影ポイントとして知られるほか
大井川第2橋梁も年間を通し撮影者が多いポイントである。

千頭

大井川本線の終点駅。SL急行もここまでである。構内に一基ターンテーブルがあり
時折使用されている。一番西(図の一番上の線路は使われなくなった車両が
そのまま留置されている。また井川線規格の客車・貨車が構内に留置されている。


このページのトップへ  配線図・前面展望メニューへ