御殿場線前面展望 裾野〜沼津
前面展望:東海道線 熱海−函南 函南−沼津 沼津−原 原−冨士 冨士−蒲原 蒲原−清水 清水−静岡
静岡−焼津 焼津−金谷 金谷−掛川 掛川−磐田 磐田−浜松
前面展望:御殿場線 国府津〜松田 松田〜谷峨 谷峨〜足柄 足柄〜御殿場 ※国府津−御殿場間は2006.2.4撮影
御殿場〜富士岡 富士岡〜裾野 裾野〜沼津 ※御殿場ー沼津間は2005.10.15に撮影しました。
※静岡県内私鉄路線の前面展望につきましては「たわたわのページ」(川柳五七さん運営)で
紹介されています。ぜひそちらもご覧ください。
「たわたわのページ」内前面展望画像の紹介ページへ→
伊東線・伊豆急行 伊豆箱根鉄道駿豆線 岳南鉄道 静岡鉄道 大井川鐵道
配線図 御殿場線配線図 東海道線(熱海ー静岡)配線図 東海道線(静岡−豊橋)配線図
身延線(冨士−身延)配線図 身延線(塩之沢−甲府)配線図 伊東線配線図
岳南鉄道配線図 静岡鉄道配線図 大井川鐵道(大井川本線)配線図
遠州鉄道配線図
※当ホームページはフレーム構造を採用しております。フレームが表示されない場合はホームページトップより入り直して下さい。
裾野駅出発
裾野駅出発直後。ここの制限は35キロ。御殿場線のほとんどの交換駅はこのように進入時、出発時いずれか(または両方)で速度制限を受ける。
裾野駅からもしばらくは24‰勾配がある。前方の「3両」、「7両」の表示は、先程の上下本線合流時の速度制限が解除になる(速度制限箇所を編成全体が通過し終わる)ポイントを表している。左の丘はかつて側線があった遺構である。右側にも側線跡と思わしき線路敷と車止めのコンクリートが残っている。この先数100mのところでエアセクションを通過する。
この区間も相変わらずカーブが多いがそうきつくない。勾配もあるものの若干緩やかになってくる。
このカーブを抜けると長泉なめり駅となる。カーブ突入直前あたりから長泉なめり駅の構内までロングレールになっている。
長泉なめり 起点53.5km 駅間2.8Km 平成14年9月7日開業
御殿場線でもっとも新しく平成14年に開業した駅。駅西側3Kmのところにある静岡ガンセンターへの最寄駅で整備された駅前からバスが発着する。現在は棒線駅であるが将来交換設備を設置する余地を残している様だ。東西連絡用の跨線橋が設置され、エレベーター付きとなっている。無人駅。
駅を出てすぐのところのパチンコ屋がよく目立つ。御殿場線の乗務員さんもこの踏切を「でるぞ〜踏切」と呼んでいるとか?
途中、平地なのにガーター橋になっている箇所がある。都市計画道路が建設中で、道路は御殿場線の下をくぐるように建設されるらしい。
下土狩駅場内信号。このやや急なカーブを抜けると下土狩駅に到着する。
下土狩 起点55.6Km 駅間2.1Km 明治31年6月15日
かつては三島駅であった。駿豆鉄道(現在の伊豆箱根鉄道線)がここまで延びてきていた。丹那トンネル開通で駿豆鉄道は現在の三島駅に繋がるようになりこの駅の名も下土狩になった。貨物の取り扱いを行ってきたが昭和57年11月15日で廃止され貨物を出荷していた精麦工場そのものもなくなってしまった。跡地は整地され長泉町の文化センターや宅地に変わっている。現在、この駅も夜間は無人化されてしまった。
かつては正面の住宅地も線路敷だったのだが・・・。
下土狩駅を出てすぐに新幹線と交差する。
左手に特種製紙、前方には国道1号バイパスが見える。
R400の急なカーブを過ぎてすぐに黄瀬川を渡る。左側には東海道線の線路が見えるが、橋を渡ると住宅地に阻まれて見えなくなる。
大岡駅周辺は住宅地が多い。駅前には矢崎電線の工場もある。
沼津寄りの端に駅舎がある。
大岡 起点57.8Km 駅間2.2Km 昭和21年1月15日開業
周りは住宅地。周囲に工場や高校があり朝夕は学生で賑わう。すぐそばに国道414号線(旧国道246号)が走っている。
左カーブを抜けるとそこから先は沼津駅構内まで一直線。早くも場内信号機が見える。
引上げ線に211系が見える。右側に見えるレールはかつて貨物ヤードの引上げ線だった線路で、かつて御殿場線複線化計画を考えていたのか御殿場線に沿った部分だけはレールが残された。
踏切を抜けると沼津運輸区の留置線群が広がる。この日はキヤ95も運輸区内で待機していた。
右側は保線機械&機関車の留置線であるが、この日は何も止まっていなかった。
右側の3本の線は出入庫や折り返し待ちの車両が待機していることが多い。左側から東海道線の線路が合流する。
まもなく終点、沼津。
御殿場線ホーム、5番線に到着。
沼津 起点60.2Km 駅間2.4Km 明治21年2月1日開業
静岡県東部の核をなす沼津市の代表駅である。駅前は商店街やデパートが建ち並んでいる。また各方面へバス(富士急行・伊豆箱根鉄道・東海バス・箱根登山鉄道)が走っていて交通の要所である。かつては機関区があり東海道線・御殿場線の機関車、御殿場線・身延線の電車を受け持ってきたが昭和61年11月に車両配置がなくなった。もっとも現在でも沼津運輸区があり重要な運転拠点であることには変わりない。かつての機関区跡地には「キラメッセ」というイベントの催事場が建てられた。
駅の片浜方には貨物駅がある。また明電舎がありたまに大物車が出入りしている。かつては構内を見渡せば多種多彩な貨車が見られたものだがコキ車のみとなり寂しくなったものだ。
御殿場線は主に5番線を使用しているが、浜松行きなど東海道線下り方面直通/あさぎりは2/3番線へ、5番線が埋まっているときには6番線を使用できる。反対に御殿場線に入る列車は3,5,6番線から発車することができる。東海道線は1,2番線が下り、3,4,6番線は上り列車が使用する。3番線は沼津折り返し列車(東京直通が多い)の使用が多いが、下り方面にも出ることができる。